レオパレスの家賃は高いと聞きます。
実際のところ、どうなのでしょうか?
レオパレスは、敷金と仲介手数料が不要。
さらに、家具や家電付きという物件があります。
それを勘案しても高いのでしょうか?
今回は、レオパレスの家賃について調べたので解説します。
では、さっそく説明していきますね。
レオパレスの家賃は高いのか?
さて、レオパレスは他社の同様物件より家賃が高いのでしょうか?
とりあえず、近くにある物件どうしで比較してみました。
項目 | レオパレス | 他社マンション |
---|---|---|
家賃 | 56,000円 | 51,000円 |
共益費・管理費 | 7,000円 | 3,500円 |
敷金/礼金 | 不要/56,000円 | 5万円/5万円 |
仲介手数料 | 不要 | 51,000円 |
更新料 | 15,000円 | 51,000円 |
所在地 | 同じ町内 | |
間取り | 1K(26.10m²) | 1K(29.10m²) |
構造 | 鉄骨(S)造 | 鉄骨(S)造 |
築年数 | 2016/01 | 2012/02 |
階数 | 3階建ての1階 | 2階建ての1階 |
位置 | 中部屋 | 中部屋 |
方位 | 南東向き | 南向き |
備考 |
|
|
まぁまぁ、近い条件の物件をみつけました。
レオパレスの方が、新しいけど少し狭いです。
さて、レオパレスの金銭的アドバンテージはいくらぐらいでしょうか?
これも表にしてみましょう。
敷金・礼金 | 44,000円 |
---|---|
家具・家電 | 90,000円 |
仲介手数料 | 51,000円 |
水道料 | 4,000円/月 |
更新料 | 36,000円/2年 |
家具・家電は、レオパレス付属品レベルを自分で購入した場合の金額です。
水道料は、所在地の水道料金からおよその金額で入れてます。
ということで、レオパレスは住み始めから185,000円有利です。
それだけ、初期費用が抑えられるということです。
- 敷金・礼金+家具・家電+仲介手数料=185,000円
さらに、毎月5,500円ずつ有利になります。
- 水道代/月+更新料/月=5,500円
一方、他社物件は家賃と管理費がレオパレスより安いです。
アドバンテージは、8,500円です。
- (56,000+7,000)-(51,000+3,500)=8,500円
つまり、この物件どうしの比較では、レオパレスの185,000円優位が毎月3,000円ずつ追いつかれていく感じですね。
- 5,500-8,500=-3,000円
ということは、5年2か月で逆転する計算です。
- 185,000÷3,000=61.67か月(約5年1か月)
ただし、レオパレスは以下の費用が必要です。
鍵交換費 | 10,260円(税込) |
---|---|
基本清掃料 | 33,480円(税込) |
抗菌施工(任意) | 17,712円~23,328円(税込) |
入居者サポートシステムプラス(任意) | 18,630円(税込) |
この費用を全部入れると、28.57か月追いつくのが早まります。
それでも、2年9か月はレオパレスが優位を保っています。
単純にレオパレスが高いと思い込むのは「ちょっと待った!」ですね。
比較する物件によっては、数年ぐらいレオパレスの方が安いケースがあります。
レオパレスの家賃は値下げ可能か?
レオパレスの家賃は、体系的にガッチリ決まってそうなイメージです。
値引き交渉はできるのでしょうか?
一般的な賃貸マンションは、値引き交渉可能です。
どうやら、レオパレスも交渉はOKみたいです。
元LP(レオパレス)社員です。可能です。
まず、入居率の低い物件、つまり人気の無い(立地が悪い、築年数が古いなど)物件では、値引き可能です。LPのHPから、希望エリアの物件詳細(空室状況など)が検索できます。
ただ、最初から、値引き要求しても効果的ではありません。「他社の物件と比較検討してるけど・・・、もう少し値引きしてくれれば、すぐに決めたいけど・・」と言う交渉術は必要です。
引用:YAHOO!知恵袋 nyaochandaichanさんの回答より
人気の無い物件ほど、値引き交渉の成功率が高そうです。
ただし、空き部屋が多い物件はレオパレスが管理から降りることもあるようです。
そうなると、備え付け家具や家電を引き上げられるみたいなので覚悟が要ります。
こんな人もいます。
できます。
わたしも同じパターンでネットで自分の隣の部屋の募集物件を見て1万円値下げさせましたよ(^^)
「あ、やっぱり言ってきましたね」って印象でしたよ。
引用:YAHOO!知恵袋 gail5573さんの回答より
ホームページを見ていたら、お隣が自分の家賃より安く掲載されていたようです。
それを根拠に、値下げ交渉した・・・ということです。
なるほど、良い手ですね。
これなら、住み始めたあとでも家賃の値下げ交渉ができます。
レオパレスの家賃を滞納するとどうなる?
まんがいち、レオパレスの家賃を滞納したらどうなるのでしょう?
すぐに、強制退去でしょうか?
もちろん、そんなことはありません。
強制退去は、裁判を経ないとできません。
家賃滞納については、こちらで解説しています。
参考に、どうぞ。
-
-
家賃とは? | 賃貸マンション用語解説
賃貸マンションに住むと、必ず必要なのが家賃です。 でも、この家賃については知っているようで知らないことが潜んでいます。 今回は、家賃について詳しく解説したいと思います。 INDEX 家賃とは? 家賃が ...
まず、1~2か月滞納すると支払の催促と自主退去せまられます。
自主退去を促されても出られない、払えない場合は、裁判になります。
滞納を続けたり強制退去を執行されると、あなたの信用に傷がつきます。
以後、しばらくローンが組めない、カードを作れないということになります。
そんなことにならないように、計画的に行動したいですね。
まとめ
レオパレスの家賃が高いのは確かです。
ただし、敷金や仲介手数料、一部の家具や家電費用がかかりません。
住居費を安く抑えたいなら、家賃だけではなくその他のコストも計算しましょう。
数年ぐらいなら、レオパレスで暮らす方が安いこともあります。
いくつか候補の物件を探してきて、住む年数のトータルコストで比較しましょう。
- 関連記事
- » レオパレスとは?住み心地や評判
- » レオパレスは壁が薄いの?
- » レオパレスのWiFiってどう?
- » レオパレスの退去費用はボッタクリ!?